知ってるようで知らないあれ

知ってるようで知らないあれ

耳の構造と聞こえ

難聴の話をいろいろしていますが

そもそも音ってどうやって聞こえているの?

と言う「耳の構造と聞こえ」

の部分についてお話ししたいと思います。

 

情報はいろいろあるんですが

きちんと説明されているものが多く

それはそれで素晴らしいのですが

ここでは読みやすさ重視でざっくりといきます。

 

3つの耳

耳は大きく分けて下の3つに分かれます

「外耳」「中耳」「内耳」

ほー、そうなのか、初めて聞いたな

と、思ったそこのあなた!

この中で何か聞いた事あるキーワードはないですか?

なった事がある人もいるかもしれないあれです。

 

「中耳炎」

 

これは先ほど書いた耳の3つの部分のうち

「中耳」に炎症があるため「中耳炎」

となるわけです。

 

少し話がそれたので本題に戻り

「外耳」「中耳」「内耳」の違いをご説明。

 

それぞれの違い

【外耳】

外見でわかる耳の部分と耳の穴の部分。

音を集める役割を担っています。

 

【中耳】

耳かきを突っ込みすぎて心配になる鼓膜と

内耳へとつながる骨。

集まってきた音を内耳へ伝える役割です。

 

【内耳】

なんと耳の奥にはカタツムリが住んでいますw

いや、正確にはカタツムリっぽいものがあります。

そして平衡感覚に関わる「三半規管」もここにあります。

ここで伝わった音を電気信号に変換し

脳に伝えることで「音」として認識されます。

 

なんとなーくわかっていただけたでしょうか?

難しい話は調べればたくさんあるので

ここではあくまでなんとなーく

わかってもらえたら嬉しいです。

 

言葉だけだとイメージしにくいので

SIEMENSさんの動画を一つご紹介して今回はおしまい。

 

それでは、また!